その他 PR

日本の税金をパッと思いつくだけ書き出してみたらビックリしゃったお話 ~何をするにも税金だねぇ~

最近の物価高で減税を求める声が日に日に大きくなっているようで、テレビでもこの話題に関して、目にしない日の方が珍しい今日この頃。

個人的なイメージとしては、何をしても税金が発生するわけで、納税は国民の義務と憲法で定められていると習った学生時代の記憶はあるが、果たしてどんな税金があるかを書き出してみたくなってしまった。

パッと思いついたものを以下に書き出してみたいと思う。
これが全てでは、もちろん無いのかもしれないが、あくまでも私がパッと思いつくものだけを並べてみる。

日本の税金は、大きく分けて、「国税」と「地方税」に分類される。

 

 

 

 

 

 

 

国税

所得税

個人の所得に対して課される累進課税

法人税

法人の利益に課される税

特別法人事業税

地方法人課税における税源偏在を是正するために、法人事業税の一部を分離して導入

相続税

財産を相続したときに課される税

贈与税

財産を贈与されたときに課される税

消費税

商品・サービスに課される税

酒税

酒類の製造・輸入に課される税

たばこ税 (国税分)

たばこ製品にかかる税の一部

揮発油税

ガソリンにかかる基本税

地方揮発油税 (地方税だが、国が徴収)

ガソリン税の地方分

石油ガス税

LPG (液化石油ガス)に課される税

航空機燃料税

航空会社が使用するジェット燃料にかされる税

電源開発促進税

電気の使用者に課される税

関税

輸入品に課される税。品目別に税率が異なる

印紙税

契約書・領収書などに課される税

登録免許税

登記や登録を行う際に課される税 (土地や会社設立など)

自動車重量税

所有している自動車の重さに基づいて課される税

復興特別所得税 (2037年まで)

所得税に上乗せされる復興目的の税

森林環境税

2014年より住民税には1,000円の復興特別税が上乗せされてきました。
この復興特別税と入れ替わる形で、2024年から同額の森林環境税が徴収されています。

地方税

道府県民税

都道府県に住む個人・法人にかかる住民税

市町村民税

市町村に住む個人・法人にかかる住民税

事業税

事業所得に課される税

自動車税

自動車の排気量に応じて課される税

軽自動車税

軽自動車・バイクに対する税

不動産取得税

土地・建物などの所有に対する税

都市計画税

市街化区域内の不動産にかかる税

事業所税

大規模事業所に課される税

鉱区税

鉱業権を持つ者に課される税

狩猟税

狩猟免許に基づく税

ゴルフ場利用税

ゴルフ場利用者に課される税

入湯税

温泉入浴時に課される税

鉱産税

鉱物資源の採掘量に応じて課税


その他

延滞税

税金の納付が遅れた際に課される利息的な税

加算税

違反や不備に対する罰則的な課税

過怠税

不備や違反行為に対する罰則的な課税

最近、よく聞くガソリン税の二重課税とは??

ガソリンには、「揮発油税」と「地方揮発油税」が課された後に消費税がかかっているので、二重課税ではないかと言われています。

これが二重課税なのかどうかは、割愛させて頂きます。

まとめ

ここまで思いつく税金の種類を一気に書いてみましたが、我々の生活と密接に関係してくる税金もたくさんありますね。

思いつかなくて、ここに書き出せていない税金もあると思いますが、上記だけでもなかなかの種類でビックリしました。

税金以外にも保険や年金などたくさん徴収されていると思います。

ここまで書いていたら具合が悪くなってきたので、今回はこのくらいで終わらせたいと思います(笑)

こちらが当サイトの人気記事です(#^^#)
- 徹底解説 - カーシェアリングだとココがこんなにお得!! レンタカーとカーシェアリングの違いはコレだ!! 最近、カーシェアリングが話題になっていますね。 あなたのまわりでも利用を始めたという人、ちらほら増えてきたりしてませんか?? ...
【最新】大人気!!ポイントタウンでポイ活♬ 最近、副業が解禁になったりした方も多いのではないでしょうか。 そもそも本業の給料を上げてくれたら副業なんてしなくても良いの...
【保存版】自力で戸籍からご先祖 様を辿り、家系図を作成してみた話 - 意外と簡単だったのでお勧めコロナ禍で自粛(家で過ごす)することが多くなり、テレビを見ていたら、 有名人の先祖を辿るっていう内容の番組をたまたま見たわけであります...
関連記事